たまりば

立川市 立川市

竹の伐採そしてタケノコ堀りに

リビング多摩で企画した「竹の間伐&わんさかタケノコパーティー」にスタッフとして参加しました
5月8日(土)9:00に参加者は武蔵五日市駅に集合
西東京バスのトレーラーバス「青春号」に乗って山道をゆられて行くことしばし、
日の出大久野の「つるつる温泉」に到着。
途中バスの車窓から清流・平井川で魚を狙う大型鳥類の「アオサギ」を2羽もたてつづけに見て
自然の豊富さにすでに感激しているワタナベです。

さて、参加者は竹の伐採班とタケノコ狩り班に分かれて出発。
ワタナベは伐採班でした。竹が根を伸ばしてヒノキ林を覆いつくす勢い。
山の植生が乱れているわけですね。
そこで伐採&タケノコ掘りで、正しい状態の林に戻すわけです。
伐採もそこそこに、みんなタケノコ掘りに夢中です。

しかし、人の手の入っていない山って、なんて荒れているんでしょう。
急峻な山登り、つらかったですface11

昼過ぎに作業を終え、「花咲村」に到着しました~
竹の伐採そしてタケノコ堀りに
ここで、スタッフが用意してくれたタケノコ料理を楽しみます。
ここは日の出村のもっともはずれの家で、もとはわら葺屋根の家だったそうです。
非常に深山の趣があり、ドラマ「おしん」の撮影現場にもなった場所なんですよ。
目の前の山道を日の出山トレッキングの人々が歩いていきます。

これが本日の昼食です。
竹の伐採そしてタケノコ堀りに
採ったばかりのタケノコで作ったみそ汁。ぜんぜんエグミがない!
タケノコご飯とセリご飯もあります。
山菜やタケノコのてんぷらも。
畑からエシャレットを抜いてきて、味噌やごまマヨネーズで食べたりもしました。
庭にかまどを置いて、釜で炊いたご飯はおこげができていて格別の味わいです。

竹の伐採そしてタケノコ堀りに
おいしいわ~と参加者のみなさん。
タケノコのお刺身はちょっとエグミがあるけれど、ポリポリの歯ごたえです。

竹の伐採そしてタケノコ堀りに
子どもたちは竹を使った木工に夢中。
お母さんの「もう帰らない?」という声も聞こえないみたいface16
しかし、つるつる温泉発武蔵五日市駅のバスは1時間に1本しかないので、お母さんたちがあせるのも無理はありません。

竹の伐採そしてタケノコ堀りに
花咲村代表の園田さんです。お世話になりました。
タケノコのおみやげもあったし、これで1200円はお得ではないかしら?
と考える編集部 ワタナベでした




  • 同じカテゴリー(フロム編集部)の記事画像
    金柑でママレード
    うまべぇ
    国立の大学通りの梅の花
    家族で「タマケン」にチャレンジ!
    2月10日(日)の「モヤモヤさまーず」は立川!
    昭和記念公園でそり!
    同じカテゴリー(フロム編集部)の記事
     あなたの写真を「リビング多摩」の表紙に! (2013-03-11 13:11)
     金柑でママレード (2013-03-03 19:17)
     うまべぇ (2013-02-25 15:01)
     国立の大学通りの梅の花 (2013-02-21 23:40)
     5つ子ちゃんに会いたい! (2013-02-20 12:11)
     家族で「タマケン」にチャレンジ! (2013-02-13 13:52)

    Posted by リビング多摩編集部. at 2010年05月17日12:43
    たまりば立川市エリアカテゴリーへ
    ▼たまりば立川市ブロガーの最新記事も読む!   →もっと読む

    コメントを書く

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



    削除
    竹の伐採そしてタケノコ堀りに
      コメント(0)