編集部フジハラです。
取材の下見兼ねて週末に子どもたちを連れて
立川防災館に行って来ました。
近場なので、一度行ってみてもいいなと思いつつ、
なかなか行くチャンスがなくて今回が初めての訪問。
立川駅からは離れていますが駐車場もあって行きやすいです。
館内に入ると、まず希望する体験を言ってスケジュールを組んでもらいます。
地震体験や煙体験、消火器体験、救急講習など内容はさまざま。
本当は地震体験をしたかったのですが、あいにくこの日はすでに満員。
代わりに2歳児もOKの煙体験をしてみました。
迷路のようになっている部屋の中に煙が充満。
グループごとに、低い姿勢で壁づたいに非常口まで進んでいきます。
スタートする部屋で待っているほかのグループの人たちは、
進み具合を壁にあるモニターでチェックすることができ、
体の位置を高くしたり、途中にあるエレベーターのボタンを押したりすると、
減点されるというゲーム方式。
火災時は電気も切れるというので、部屋の中は真っ暗。
2歳児は暗さにまず泣き、煙に泣き、最後まで泣き通し。
2歳時にはちょっときつかったようですが、
年長の娘は色々吸収する時期のようで、
係のおじさんの説明をしっかり聞き、
火災時にどうするべきかをちゃんと頭に入れてきた模様。

ほかにも防災クイズやゲームなどが色々。
災害時の対策についてしっかり学べるので、一度行ってみませんか?