たまりば

立川市 立川市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

ハンドメイドサイトあれこれ

2月に行われた「多摩アート&クラフトマーケット」は大盛況でした。
近年のハンドメイドクリエイター人気もあって、
デパートがハンドメイドのイベントを開催したり、各地でマーケットが行われていますが、
ネット上でのハンドメイドクリエイターたちのソーシャルサイト
 Creemaはご存知ですか?

クリエイターと購入者が直接やり取りしながら購入できるこちらのサイト、
日本のクリエイターのレベルの高さを感じるとともに、
世界でたった一つのお気に入りの一品を探せるのが醍醐味です。

元祖はアメリカ版 Etsy
こちらはまさしく世界中のクリエイターが集うサイト。

見ているだけでも楽しく、洒落たギフトとしても喜ばれます。

ぜひ一度見てみてください。

編集部 フジハラ  


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2012年04月25日13:39

    庭にやっと春が来たかんじ…

    編集部 ワタナベです
    今年の冬は寒くて、室内に入れておいたいろいろな植物の冬越しに失敗してしまいました。
    アセロラも寒さと水切れでダメみたいface11
    トケイソウの苗は4本中3本を枯らすという大失策

    そんな中、屋外で冬越しした植物が元気に開花期を迎えました~

    木の根元に咲く山野草の「イカリソウ」と「ヒメリュウキンカ(八重)」


    今年になってやっとまともに咲き始めたヤマブキ(八重)


    別名タイツリソウと呼ばれるケマンソウも3年目でやっといい花が咲くようになりました


    お隣からいただいた名前のわからない花。花後に小判型の実がつきます


    いつのまにか生えてきて群生して咲く「イフェイオン(ハナニラ)」。シダもきれいで好きなので、抜かずにいっしょに楽しみます


    「ヒューケレラ スカイロケット」。今年は花芽がたくさんついてうれしい~。線香花火のようにきれいです


    チューリップのみなさん。植えっぱなしで何年もたつものと、昨年植えたもの(ブラック)があります


    昨年ポット苗で購入したキイチゴがプランターいっぱいに増えました。注意書きに「決して地植えにしないこと!」とありました。どこまでも増えて、茂みになってしまうからですね。実が付くのが楽しみ。


    駐車場わきの小さな畑で咲く「ツタンカーメンのエンドウ」。
    例年なら、すでに何回か豆ご飯を食べているころなのですがこの寒さでやっとここまで咲きました

    今年は桜も遅かったですが、すべての花の成長と開花が遅れています。
    寒いので、花もなかなか散らずに長く咲いていて
    ゆっくり楽しめてよかったということにいたしましょう。
      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2012年04月23日09:11

    ふるふるプリン特集♪

    編集部・大池です。

    今日は5月に特集する、プリンの撮影がありました。
    この日、撮影のために集められたプリンは全部で13個!

    これはその一部です。
    カラーで紹介すると、涎が出そうなので白黒にしてみました(笑)



    実はこの13個、スイーツに詳しいプロガーさんのお墨付き。
    どれも負けず劣らずおいしいのです。

    これからの季節にピッタリのプリン、
    ぜひ、5月12日号のプリン特集を見てくださいね♪

      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2012年04月20日17:00

    くにたち桜守と行く“桜”の札所めぐり「あきる野コース」

    4月18日に「くにたち桜守と行く“桜”の札所めぐり あきる野コース」に
    スタッフとして参加してきました。

    天気にも恵まれ、絶好のハイキング日和。

    「くにたち桜守」代表の大谷さんのガイドで、
    30人の参加者のみなさんとともに武蔵五日市駅を出発し
    桜の名所・広徳寺、光厳寺、龍珠院を目指しました。

    出発時は肌寒かったのが、みるみる汗ばむような陽気に。
    気持ちのよい青空をバックに、川のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら進んでいきます。


    ガイドの大谷さんが、桜はもちろんポイントポイントで立ち止まっては
    野鳥や草花を楽しく解説してくださって
    参加者のみなさんも熱心に耳を傾けていました。

    植物の知識がない私。いつも何気なく生えている野草(名前を忘れてしまいましたが…)、
    触ってみたら茎が四角い!!
    茎は丸いものという先入観があったので、思わずキャーッと声をあげるほどの驚きでした。

    ほかにも、沢に咲いている水芭蕉や原っぱのつくしなどを見つけては、
    驚いたり感動したり。


    ひたすら歩くと、つい下ばかり見てしまいがちですが
    鳥や草花のお話を聞きながらのハイキングは
    自分ひとりでは見つけられない新しい発見がたくさんあり
    自然とおしゃべりも弾みます。

    瀬音の湯にてお昼をいただきパワーをチャージした後、最終目的地の龍珠院へ。

    桜とミツバツツジ、菜の花の共演がちょうど見頃で
    疲れも吹き飛ぶ美しさ(写真が下手っぴでごめんなさい><;)


    龍珠院の植物は、ご住職と奥さまが手植えをしお手入れされているそう。
    木々や草花への愛情が伝わる素敵なお寺でした。

    今回のコースは川沿いの山道や急な上り坂などが何箇所かありましたが、
    参加者のみなさんに元気をわけていただき
    終始楽しくゴールまで辿り着くことができました。

    みなさん本当にお疲れさまでした!


    編集部 しみず  


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2012年04月20日13:40

    リベンジ・ザ野川のしだれ桜

    編集部 ワタナベです
    4月5日に実施した「桜の札所巡り」野川コースにスタッフとして参加したのですが
    今回の目玉「野川沿いの枝垂れ桜」が開花しておらず
    心残りだったので、3日後の4月8日にもう一度出かけてみました。
    5日は武蔵小金井駅から歩き、また武蔵小金井に戻るコースでしたが
    今回は「西武多摩川線」の多磨駅まで電車で行き、野川公園入り口まで歩き、
    武蔵小金井に戻るコースにしました。

    野川沿いの枝垂れ桜は7分咲きぐらいでした。今日あたりは満開になっていることでしょう。

    5日に行ったときに昼食を食べた「わき水公園」そばに、フェンスに囲まれた「自然観察園」というエリアがありました。
    そのときは入園するチャンスがなかったのですが、まるで尾瀬のように通路がめぐらしてありとても風情があったのです。


    ヒガンバナの群生もあり、秋にはすばらしい景色になりますね

    ニリンソウが輝くように咲いていました。1周すると20分ぐらいかかるでしょうか。見ごたえのあるエリアです

    帰り道は小金井の「金蔵院」に立ち寄りました
    何度見てもすばらしい枝垂れ桜です。

    この日は4月8日で「花まつり」だったのです

    おしゃかさまに甘茶をかけ、ふるまい甘茶も頂戴いたしました~
    見たかった野川沿いの枝垂桜や、自然観察園も見られ満足、満足!  


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2012年04月16日15:34

    天ぷらといえば「岡本」

    「天ぷら食べたいっ!」
    そんな衝動に駆られて、今日は奮発して「天ぷら岡本」へ。

    天ぷら屋といえば、白木のカウンターのむこうで
    短髪の白衣の板さんが天ぷらを揚げているというイメージ。
    ところが「天ぷら岡本」は黒のエプロンに今風のヘアースタイルの
    マスターがカフェバーのような黒いカウンターのむこうで天ぷらを
    揚げてるのです。
    数年前、初めてこの店に入ったときは、この光景を見て、ずいぶんと
    度肝を抜かれたものです。

    しかし、でてきた天ぷらを食べて、二度ビックリ。
    「オシャレなだけで見掛け倒しなのでは?」と思っていたら大違い。
    銀座の老舗天ぷら店に全くひけをとらない味は涙ものです。

    今日は「天茶ランチ」をいただきました。
    七品の野菜天ぷらと、かき揚げの乗った天茶、そして漬物までも、みごとにおいしいです。
    てんぷらは、天然塩とレモン汁でさっぱりいただくのがオススメです。

    http://www.tempura.jp/



    編集部・大池  


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2012年04月13日17:00

    お花見散歩 昭和記念公園→根川緑道→残堀川

    みなさんお花見はしましたか?

    日曜日、家族&友人とで昭和記念公園にお花見に行きました。

    私たちが陣取った場所は、見たところ7・8分咲き。
    満開とはいえませんが、晴天のなか気持ちよくスタート!

    が・・・
    少し小高い場所を陣取ったせいか風がピューピュー。
    あまりの風にカラダも冷えてきてしまい、残念ながら2時間ほどで退散。
    せっかく友人が来てくれたのに、なんだか悔しい!

    気を取り直して、一番のお気に入りスポットでもある「根川緑道」へ行きました。
    こちらは桜が満開!大勢のお花見客で賑わっていました。

    根川緑道は、桜並木が数キロ続いてます。
    この時期は本当にキレイ!
    新緑の季節には、カルガモの親子が登場したりと春のお散歩にもピッタリですよ。

    根川緑道を進むと、その先には残堀川。
    川沿いの桜と川辺に咲く菜の花とのコントラストが見事で
    こちらもオススメです。



    結局、2時間ほどお花見散歩を満喫して帰りました。



    「花散らしの雨」といわれた昨日の雨でも、
    近所の公園に咲く桜のは持ちこたえていました。

    今週末まで、桜の皆さんにはなんとか頑張ってほしいですね。


    【根川緑道】
    多摩都市モノレール「柴崎体育館」駅下車すぐ


    編集部 しみず


      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2012年04月12日13:10

    新年度



    編集部フジハラです。

    新年度ですね。学校や社会で新生活を始められた皆さま、おめでとうございます。

    わが家にもピカピカの小学1年生が、緊張した面持ちで今週から学校に通いだしました。
    下の子の慣らし保育に備えて、お仕事を1週間ほどお休みさせていただいたのですが、
    つかの間の春休みを満喫することはなく、桜もまともに見ることもなく、
    ひたすら親子3人で次々病気ばかりをすることに…icon11

    まずはゆっくり休養して元気をチャージしてから、
    散りだした桜でも見に行くことにします。
      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2012年04月11日12:48

    くにたち桜守と行く「桜の札所めぐり」

    編集部 ワタナベです
    4月5日(木)
    くにたち桜守と行く
    「桜の札所めぐり」の
    野川コースにスタッフとして参加いたしました。

    これは3月17日号で参加者募集をした、人気のウオーキング企画です。


    これはコース途中の金蔵院(ごんぞういん)の桜
    枝垂桜でまさに満開~


    中央で説明しているのが、くにたち桜守・大谷和彦さんです
    コース途中で何度も立ち止まっては、木や地形の説明をしてくれます。
    あいにく、目的の「野川の枝垂桜」はまだ開花していませんでしたが
    ソメイヨシノやオオシマザクラなどはきれいに咲いていました。

    お昼のおにぎり(地元のおにぎり屋・握飯屋)も珍しくておいしかったのですが
    写真を撮り忘れました~
    おにぎりの具が「新じゃがの煮物」「牛肉のそぼろ」など
    とてもユニークでした

    この日はだんだん気温が上がって
    暑いのと、荷物が重いのでへたばってしまいました
    しかし、翌日なんだか体が軽い~
    これだからウオーキングはやめられませんね~
      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2012年04月09日08:22

    加山雄三コンサート

    編集部・大池です。

    今週の日曜日、府中の森芸術劇場で開かれた加山雄三コンサートに行ってきました。



    私もかなりのトシですが、さすがに加山雄三は知りません。
    いえ、加山雄三はもちろん知っていますが、加山雄三の全盛期は知りません。

    そんな、加山さんの世代でもファンでもない私ですが、いや~​、とにかく感動しました!!

    加山さん、74才だそうですが、なんと2時間半(途中15分の休​憩はあったが)
    スタンディングでギター弾きながら歌いっぱなし。
    これだけでもすごいのに、ご本人がしっかりソロを​弾いてて、 またまたびっくり。
    バックバンドがツインギターだったので、てっきり加山さんはギ​ターを持ってるだけで
    演奏はほとんどバックがやってるのだろうと思ったら、違ったのですよ。
    74才でエレキギター持って歌うなんて、カッコよすぎ​!!
    声も、まったく衰え知らずでした。

    それに、なんといっても彼の強みは、私でも知ってるような大ヒット曲が何​曲もあること。
    誰もが知ってるヒット曲って、やっぱり、盛り上がりますよね。

    しかし、それ以上に衝撃だったのが会場のファンの素晴らしいノリで​した。
    大半が団塊世代の人たちだったと思いますが、懐メロ歌手のコンサ​ートのノリを 想像してたら、大違い。
    ペンライトは揺れてるは、最後はオールスタンディンだわ、踊りだす人もいるわ…
    いや~、団塊世代のパワーを思い知らされました(^^ゞ

    とにかく、そんなこんなで、コンサートは想像以上におもしろかったです。
    やっぱり、加山雄三はタダものではありません。
    機会があったら、ぜひ、皆さんも見に行ってみてください。  


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2012年04月06日22:14

    生もずくと新たまねぎのサラダ

    昨日の嵐はすごかったですね!!
    みなさんは無事お家にたどり着けましたか?

    うちの雨戸にも激しく雨風が打ちつけ、
    その音にしばらくビクビクしていました。

    さて、先日の仕事帰りに立川伊勢丹の地下におりていくと
    『もずキム』の文字が。

    以前もこちらで試食・購入した沖縄のもずくやさんが
    期間限定で出店をしていました。

    もずキムさんの生もずくは、爪楊枝が刺さるほど新鮮で美味しいんです!
    さらに塩漬けされていないから、アミノ酸やビタミン・ミネラルなど栄養分が豊富だそう。

    前回は400グラムのパックを買ったのですが
    あまりの美味しさに3日でなくなってしまいました(笑)

    なので、今回はドドンと1キロ購入!

    冷蔵で2週間、冷凍だと2ヵ月もつので
    そのままでももちろん、お味噌汁や卵焼きに入れたりしてフル活用しようと思います。

    お店のお兄さんの春オススメの食べ方は
    「生もずくと新玉ねぎのスライスのドレッシング和え」
    からだにも良さそ~う♪

    簡単なので夕飯にさっそく作ってみたところとても美味しく
    旦那さんにも好評でした!

    今回の出店は昨日4/3までだったようですが
    もずキムさんは、伊勢丹立川店に定期的に出店されているそうです。

    HPに出店情報や商品情報も載っているので
    気になった人はぜひチェックしてみてくださいね。

    株式会社もずキム
    http://www.mozukimu.com/


    編集部 しみず
      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2012年04月04日10:45