講師は山手智子さん。42人の参加者と一緒に、まずはNHK「ためしてガッテン」で取り上げられたDVDを鑑賞し、
スロージョギングについて、さっくり学習。
“お喋りしながら楽しく行う”が重要ポイントの1つということで、
お隣り同士でペアを組み、お互いの自己紹介を。
ちょっぴりなごやかなムードになったあと、いよいよスロージョギングスタート!
背筋を伸ばす、やや前傾姿勢、アゴをあげて、足は蹴らずにするように、楽しくおしゃべりしながら 、
大きなルールはこれだけだけど、これが案外難しい!
ただ、疲れず案外ラクに走れるところが普通のジョギングとの大きな違いかな…。
走ったあとは、そのつど脈拍を測定。脈拍を15秒で20~30程度に抑える事で、
乳酸と呼ばれる疲労物質が出ないため、疲れも感じないでラクに走れるのだそう。
山手さんの楽しい講義を交えながら、あっという間に1時間半のレッスンは終わりました。
確かに結構な運動量のわりに疲れないし、簡単だし、
「これなら運動嫌いの私にも出来そう!」と思わせる気軽さ、リラックス感がなんかいい感じ!
「何か目的をもつことが大切ですよ」とおっしゃっていた山手先生のアドバイスどうり
「ダイエット」を目標にして、気持ちのよいこれからの季節、
少しチャレンジしてみようかな…と密かに決意(?)した私でした。
もしも、もしも、続けられたらまた経過報告いたします。(編集部・岩田)