家にバラが30鉢もあるのでもう買うまいと思うのですが
先週ですがまたバラを購入してしまいました(反省)
「レインボーノックアウト」という名前のバラです
病害虫に強く、肥料も少なくてよいと書いてあったのでつい…
サーモンピンクに黄色の芯がかわいいでしょう~
これはフレンチローズ(ギヨー)の「マダムポール マサド」
まもなく開花です。こんなにつぼみがついたのははじめて。
1年間の苦労が報われるときが来ました
大変香りが強いです。そんなバラに「マダム」と名づけるのって男性目線でどうかと思うわ~
ちなみに5/11(水)から国際バラとガーデニングショウが西武ドームで開催されます。
もちろん行きますとも!!! 詳しくはのちほどブログで。
こちらは発泡スチロールで育てている「ミックスレタス」
一袋にいろんなレタスの種が入っていて、蒔くとこんな風に育ちます。
間引いて、ベビーレタスとしてサラダにします
「ツタンカーメンのエンドウ」も今年で5年目
「ツタンカーメンを発掘したときに墳墓から見つかった」というまことしやかな話が伝わっています(ありえないそうです)。
前にもお話しましたが、種や苗では販売していないので
毎年自分で種を取り、秋に種まきをして苗を作っています。
夏野菜を育てたいという人にぜひオススメしたいのがこの「万願寺トウガラシ」
「甘長トウガラシ」ともいいますが夏中なり続け、病害虫にも強い。
それほど辛くなく、和洋中いずれの食材としてもスグレものであると思っています。
煮物によし、ピラフによし。
もともと関西のものなのですが、最近は園芸店でも苗を売っています。
わが家では例年12月の末に霜が降りるまでなり続けます。