大学生の娘が、とある授業の「宿題」として
毎日の夕飯を撮影することになりました
1日目 つけ麺 自家製チャーシューと茹で野菜添え
チャーシューはワタナベの得意料理のひとつです。圧力鍋で調理します。とろとろ~

2日目 山ふる風ハンバーグとワカメの刺身、切干大根の煮物、サラダ
娘が小学5年生の時にプレーパークの仲間と行った奥多摩湖畔の「山のふるさと村」。
そこで調理担当スタッフが作ってくれたハンバーグが忘れがたく、わが家の定番となっています。切干大根は国分寺の直売所、通称「神山(こうやま)さんち」で買った極太切干を使っています。うまいんだな~これが!
3日目 豆ごはん、牛肉の煮物、冷やっこ、冷やしトマト、焼きビーフン
豆ご飯は自分で育てた「ツタンカーメンのエンドウ」を使いました。しばらく電気釜で保温しておくと、赤飯のように赤く染まります
4日目 ほたての刺身、アボガド、納豆、エノキの味噌汁、鶏のトマト煮
味噌汁と鶏のトマト煮以外のおかずを、ご飯にどーんと乗せて丼にして食べていました…
5日目 ジャージャー麺、やきとり
幼児のころから麺類が大大大好きで、このとおり5日間のうち2日が麺類です。
以上、調理担当:ワタナベ 撮影担当:ワタナベの娘 でした