みなさま、今年のGWはどんな予定ですか?
ワタシは、カレンダー通りの出勤で、
休み中もとくに遠出の予定はありません。
その代わり、地元で楽しいことを探して楽しむつもり…です。
で、本日は
昭和の日(4/29)恒例、
立川南口いろは通り商店街と立川南口すずらん通り商店街主催の
「立川フラメンコ」へ!

各地でイベントの中止が相次ぐなか、
このフラメンコは予定どおり開催、と聞いて
とてもうれしかったのですが、
規模は(例年より)かなり小さくなってました。
毎年、一番の見ものは、
通りを埋め尽くしてダンサーが踊る「ストリート・フラメンコ」
だったのですが、
今年はそれが出来ずに(道路の使用許可が下りなかったらしい)
屋内(JRAウィンズ立川など)のパフォーマンスのみに。
だから、
立川駅南口駅周辺には、
「立川フラメンコ」のフラッグは出ていたものの、
例年のような“フラメンコ一色”な感じはなくて、
ちょっと寂しかったです。

でも、JRAの会場を訪ねてみたら、
ご覧のとおり熱気ムンムン。
今年も約240人のフラメンコダンサーが
首都圏各地から集まってきたのだそうです。
踊るっていう行為は人間の根源的な欲求の一つだと思いません?
ワタシ、こういう群舞を見ると、無性に血が騒ぐのです。
ワタシもいつか、あの輪の中で踊りたい!と。
衣装も鮮やかでステキですよね。