たまりば

立川市 立川市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

スロージョギング

11/30(火)、第1回リビング読者のための「スロージョギング教室」が開催されました。
講師は山手智子さん。42人の参加者と一緒に、まずはNHK「ためしてガッテン」で取り上げられたDVDを鑑賞し、
スロージョギングについて、さっくり学習。

“お喋りしながら楽しく行う”が重要ポイントの1つということで、
お隣り同士でペアを組み、お互いの自己紹介を。
ちょっぴりなごやかなムードになったあと、いよいよスロージョギングスタート! 
背筋を伸ばす、やや前傾姿勢、アゴをあげて、足は蹴らずにするように、楽しくおしゃべりしながら 、
大きなルールはこれだけだけど、これが案外難しい! 
ただ、疲れず案外ラクに走れるところが普通のジョギングとの大きな違いかな…。 
走ったあとは、そのつど脈拍を測定。脈拍を15秒で20~30程度に抑える事で、
乳酸と呼ばれる疲労物質が出ないため、疲れも感じないでラクに走れるのだそう。
山手さんの楽しい講義を交えながら、あっという間に1時間半のレッスンは終わりました。

確かに結構な運動量のわりに疲れないし、簡単だし、
「これなら運動嫌いの私にも出来そう!」と思わせる気軽さ、リラックス感がなんかいい感じ!
「何か目的をもつことが大切ですよ」とおっしゃっていた山手先生のアドバイスどうり
「ダイエット」を目標にして、気持ちのよいこれからの季節、
少しチャレンジしてみようかな…と密かに決意(?)した私でした。 
もしも、もしも、続けられたらまた経過報告いたします。(編集部・岩田)



  


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年11月30日17:06

    小菅の湯でバームクーヘン作り

    山梨県小菅村で行われた、リビング新聞本社主催イベントに、助っ人で参加してきました。
    「都内より寒いから防寒はしっかりね!」と言われていましたが
    とっても晴れてあったかでしたface02それでも気温5度。

    会場の「小菅の湯」に参加者家族がぞくぞくと集まり、10:30イベント開始。
    まずは森林組合スタッフから、森林保護&手入れについてのレクチャー。
    間伐の実体験は、ヘルメット、軍手、腰にノコギリの装備。本格的です。

    森に入り、直径15㎝くらいの木を切りました。
    倒す方向を考えて、根元に切り込みを入れます

    ロープで引いて…

    慎重に倒します

    慣れないノコギリは重労働。でも、子供たちが中心になってがんばりましたよ。

    私がこの日一番、楽しみにしていた昼食icon28

    いわな蒲焼丼定食…いわなの身は蒲焼に、骨は頭からしっぽまで唐揚げ、ぜーんぶ食べられますface01
    大根の漬物、ジャガイモ小鉢、どれもこれもウマウマface16

    「ああ、腹いっぱい…さて、温泉」ではなく、
    午後からは森林組合の製材所見学と、バームクーヘン作り!

    切り倒した木は、ここまで運んで、皮をはがしてからいろいろに加工されます。
    みんなで力を合わせて、できあがったバームクーヘン…木の年輪みたいですね。


    たいへんだったけど楽しかった一日でした。
    リビング新聞のイベントって、為になるなあ(自画自賛icon10
    「リビング多摩」でも、小菅村でのイベントを計画中です。
    お楽しみに!!

    編集部さとう  


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年11月21日16:32

    多摩センターイルミネーション

    今年で10周年を迎える多摩センターのイルミネーションが始まりました!
    1月7日までやってます。


    点灯時間は
    ○ 月・火・水・木   午後4時30分~午後11時00分
    ○ 金・土・日・祭日 午後4時00分~午後11時00分
    キティイルミネーションは午後9時30分までです。(まりあ)



      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年11月20日00:01

    話題の“スロージョギング”教室を開催します

    健康のために何か運動をしたいけれど、つらくて疲れるのはイヤ。
    そんなあなたに、おススメなのが“スロージョギング”です。
    ゆっくり歩くくらいの速さで“走る”、今テレビでも話題の運動法。

    スロージョギングとは、福岡大学教授の田中宏暁さんが提案する画期的なジョギング法で、体をゆっくりと動かすときに使う筋肉「遅筋」だけを使って走ります。
    「遅筋」は持久力に優れた疲れにくい筋肉なので、この走法だと疲れを感じずにラクに長く走ることができるのだとか。
    続けていけば、「遅筋」の能力が増して徐々に長く速く走れるようになり、フルマラソン完走も夢ではありません。
    足は蹴り上げず、歩幅も小さいので、足腰への負担が少ないのもうれしい点です。
    運動と無縁だった人でも、すぐに始められるスロージョギング。
    まずはフォームの指導を受けて、ゆ~っくり走りましょう。

    リビング読者のための「スロージョギング教室」を開催します。
    日時=11月30日(火)10:00~11:30
    参加費=2000円(指導料・保険料込み)
    定員=40人(要予約・先着順)※最少催行15人
    場所=立川市市民会館(アミュー立川)地下展示室
    服装=トレーニングウエア(Tシャツなど動きやすいもの)、運動靴
    ※更衣室はありません
    持ち物=タオル・飲み物

    申し込みは、リビング多摩へ。
    電話042-527-1954
    10:00~17:00。土・日曜、祝日休み
    ※応募者の個人情報は、イベントの運営のみに利用します
      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年11月05日10:29

    昭和記念公園の「隣人祭り」、人出は?

    お天気に恵まれた土曜日(23日)、先日このブログでも紹介した「隣人祭りin昭和記念公園」が開かれました!

    ワタシ(イシカワ)が行ってみたのは、11:00のオープン直後。
    そのせいかもしれないけれど、会場はちょっと閑散としてました…。


    当日はコスモスまつりもやっていて、そちらにはどんどんお客さんが流れていくのだけど、「隣人まつり」はあまりにひっそりとやっていて(しかも、場所が分かりにくい)、みんな気づかない感じ。
    こういうイベントって、にぎわってないと意味がない。PRとかいろいろ考える必要あり、と痛切に感じました。

    ただお昼すぎの状況はもっと変わっていたかもしれないけれど。

    「西多摩社中」のライブも、なかなかよかったのに、お客さんが少なくてちょっとかわいそう。


    それにしても、すばらしい秋晴れ!
    本当に気持ちのよい土曜日でした。

      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年10月24日10:29

    10/23(土)は「隣人まつりin昭和記念公園」へ!

    10月23日(土)、国営昭和記念公園みどりの文化ゾーン「ゆめひろば」で
    「隣人まつりin昭和記念公園」やりま~す!


    10/23付 リビング多摩の紙面より

    ところで、「隣人祭り」ってなんだか知ってますか?

    「隣人祭り」というのは、ご近所さんが集まってお茶や食事をするイベントで、
    11年前にフランス、パリで始まりました。
    今ではヨーロッパを中心に29カ国800万人が参加する市民運動となり、
    2008年には日本にも上陸。
    以来、マンションの中庭や近所の公園などさまざまな会場で開催され、
    現在も増え続けているんです。

    子どもから高齢者まで幅広い人々が気軽に参加でき、
    出入り自由なオープンスペースで参加無料というのが原則。
    「隣人祭り日本支部」に登録した各地のコンシェルジュたちが主催しています。

    本来の隣人祭りは、地域コミュニティでやる“ご近所づきあい”的なイベントなのですが、
    今回は、昭和記念公園という大きなスペースで、子どもから大人まで集まって“心の隣人”を作りましょう!というお祭りに。

    会場では、「竹とんぼ作り体験」や、おもちゃの交換ができる「かえっこバザール」、
    「100人の大お食事会」などユニークな催しが企画されています。
    この週末はお天気も良さそうですし、立川まで足を伸ばしてぜひ参加してみてください!

    隣人まつりin昭和記念公園
    10/23(土)11:00~16:00
    国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン ゆめひろば

    主催/国営昭和記念公園
    協力/隣人祭り日本支部、NPO法人立川子ども劇場、リビング多摩
    問い合わせ/国営昭和記念公園 昭和管理センター TEL042-528-1867

      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年10月21日18:23

    映画やテレビのロケ地を巡るツアー開催します

    多摩地域には、魅力的な風景がた~くさんありますface02
    これらを映像資源として映画やテレビのロケ地として紹介するのがフィルムコミッション(略称FC)事業。
    多摩エリアの有志で結成した広域連携「多摩地域FC連絡会」が、多摩エリアの有名なロケ地を巡るツアーやイベントを企画しました。
    この機会に、あの名シーンの数々を実際の撮影場所で思い出してみませんか?

    11/18(木)は
    福生名物の“フクチャリ”で巡る福生・昭島ロケ地ツアーです。
    料金2000円で、昼食とスパまで付いてお得!

    詳しくはJTB法人東京 西東京支店
    電話042-521-5551
    9:30~17:30。土・日曜、祝日定休 


    リビング多摩10/23号5ページの記事です  


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年10月21日11:29

    一緒に山に登りましょう!

    リビング多摩10/23付から、とっておき情報をお届け。

    初心者向け、山歩き教室をやります!

    題して、「山歩き入門講座~NEXT高尾山」。

    11月11日(木)は座学で、バテない歩き方や計画のポイント、服装、持ち物などをレクチャー。
    11月18日(木)は座学で学んだことを実習。奥多摩の高水三山に登ります。

    講師は、プロの登山インストラクターで、「歩きにすと倶楽部」主宰の太田昭彦さん。

    詳しくは今日か明日おうちに届くリビング多摩の紙面を見てくださいね。



    リビング多摩が届いていない方で詳細を知りたい場合は、編集部まで電話をください。
    042-527-1954

    「たまりば」で見た、と一言お願いします。
      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年10月21日09:00

    9/25(土)、古文書好きは立川へ!

    オリオン書房では、明日、立川のアレアホール(アレアレア2・6階)で、
    「古文書講座~いつの世も賃上げはむずかしい~」
    を開催します。



    江戸時代後期の文政8年(1825年)、醤油蔵につとめる労働者たちが賃金の値上げを願いでました。
    このとき雇い主である醸造家たちは、どのような対応を取ったのか。
    くずし字を読み進めながら、当時の社会状況や
    醤油醸造業の内情などを読み取っていきましょう。

    講師は、油井宏子さん。
    千葉県生まれ。県立千葉高校、東京女子大学卒業。
    公立中学校教諭を経て、1989年よりNHK学園古文書講師。
    全国各地を行脚しながら、古文書の楽しさや、面白さを伝えている方です。

    9月25日(土)13:30~15:30 オリオン書房アレア店
    アレアレア2 6階 多目的スペースアレアホール  
    受講料 1000円 定員70名(先着順)



    申し込みはオリオン書房ノルテ店サービスカウンターまで。
    TEL042-522-1231



      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年09月24日16:09

    立川北口の3店を巡る「北海道フェア回遊スタンプラリー」

    “北海道”を満喫して豪華賞品ゲット!
    立川北口がこの秋、“北海道”色に染まる!
    9/15(水)〜21(火)「北海道フェア回遊スタンプラリー」開催

    「伊勢丹立川店」「パレスホテル立川」「オリオン書房ノルテ店」では、同時期に“北海道”のフェアを開催。
    そこで「リビング多摩」では、この3店を巡って買い物や食事をして豪華賞品を当てる「北海道フェア回遊スタンプラリー」を企画しました。あなたもぜひ参加してね。

    【賞品】
    1等(1人)=豪華海の幸詰め合わせ(伊勢丹)+鉄板焼 明日香「北海道フェアコース」(写真)ペア招待券(パレスホテル)+図書カード5000円分(オリオン書房)

    伊勢丹賞(5人)=根室毛がに・新鮮いくら醤油漬詰め合わせ
    パレス賞(2組)=イル・ペペ「北海道フェアディナーバイキング」ペア招待券
    オリオン賞(5人)=図書カード1000円分

    まずは3店で買い物をして下の応募用紙にスタンプを
    期間中に、「伊勢丹立川店」「パレスホテル立川」「オリオン書房ノルテ店」の3店で、一定額以上の買い物をしてスタンプを集めると、抽選でホテルの食事券や、海の幸詰め合わせなどのプレゼントがもらえます。
    参加方法は、買い物のレシートと下の応募用紙を、各店の所定の場所に持参してスタンプを押してもらうだけ。
    スタンプが3店分集まったら応募できます。
    スタンプラリーの問い合わせは、「リビング多摩」へ
    (月〜金曜の10:00〜17:00、祝日除く)
    電話042(527)1954



    【応募方法】
    ①各店で買い物をする
    9/15(水)~21(火)に、各店それぞれで一定額以上(※)の買い物をする。
    買い物は北海道フェアの品でなくてもOK。期間中であれば複数のレシートの合算でも可。
    ※「伊勢丹立川店」5250円以上、「パレスホテル立川」2500円以上、「オリオン書房ノルテ店」1000円以上
    ②応募用紙にスタンプをもらう
    買い物をしたら、レシートと応募用紙(上)を持って、各店のスタンプ&応募場所へ。
    スタンプは3店それぞれでもらってください(他店のレシートの分のスタンプは押せません)
    ③3店分のスタンプがたまったら応募!
    3店目のスタンプをもらったら、応募用紙に必要事項を記入して、そのまま投票箱へ。
    「リビング多摩」で抽選、当選者に賞品を発送(9月下旬)。当選発表は賞品の発送を持って代えさせていただきます。

    伊勢丹立川店 7階催物場

    秋の大北海道展 9/15(水)~20(月・祝)※最終日17:00まで
    スイーツ大国から届いた“初お目見え”の味わいが楽しめるほか、カニやイクラがたっぷり入った「伊勢丹限定北海道海の幸弁当」など北の豊かな恵みが一堂に集結します。
    数量限定の日替わりサービスも要チェック! パンやチーズ、ラーメンほか、限定品・新製品も楽しみ。
    ◆スタンプ&応募場所=2階お客さまサービスステーション
    ◆スタンプ押印金額 5250円以上(伊勢丹立川店でのお買い物の合算でOK)

    パレスホテル立川

    北海道フェア 9/1(水)〜10/31(日)
    レストラン「イル・ペペ」の“北海道フェアバイキング”
    夜2500円(土・日曜、祝日3000円)ほか、和食堂「欅」の“北の味覚膳”2887円、鉄板焼「明日香」の北海道フェアコース“帆立貝、たらば蟹、蝦夷鮑、黒毛和牛”1万5015円など全館で北海道の美味を堪能できます。
    ◆スタンプ&応募場所=1階パレスベーカリー
    ◆スタンプ押印金額 2500円以上(パレスホテル立川でのレストラン・バー・ラウンジ・パレスベーカリー利用の合算でOK)
    ※パレスホテルで実施中の北海道フェア特別抽選会との重複しての参加はできません
    ※写真はイメージです

    オリオン書房ノルテ店

    北海道 行く・見る・読むフェア 9/4(土)~21(火)
    秋の旅行シーズンに先がけて、北海道旅行に役立つガイドブックや、北海道に関する書籍などがラインアップ。必見ポイント、グルメ、温泉などをしっかり事前チェックして、北海道をよりエンジョイしよう。
    ◆スタンプ&応募場所=中央サービスカウンター
    ◆スタンプ押印金額 1000円以上(オリオン書房ノルテ店でのお買い物の合算でOK)  


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年09月14日15:29

    青少年のための科学の祭典

    昨日(日曜日)、小金井市の東京学芸大学で開かれた「2010青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井」(←正式名称、長いですね!)をのぞいてきました。



    主催は、2010青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井実行委員会ほか、東京学芸大学、小金井市、小金井市教育委員会、国際ソロプチミスト東京ー小金井、(財)日本科学技術振興財団・科学技術館

    子どもたちの科学離れをなくそう!と集まったのは、大学(学芸大のほか農工大、法政大など)の研究室や企業、NPO。総数120あまりのブースが出展されました。



    オープニングセレモニーでは、NPO法人ガリレオ工房の滝川先生の実験ショー「人の息で車を持ち上げよう」が。これを見たい!と思って出かけたワタシでしたが、少し遅くなってしまって、会場にたどり着いたのは「実験成功!」の直後でした。あーあ残念。


    このイベント、例年1万人くらいの来場があるのだそう。でも、1つ1つのブースはどこも手作り感いっぱいでいい感じ(文化祭みたいなノリですね)。実際に実験ができたり、工作をしたりという“体験型”のブースに、来場した子どもたちは大コーフン。パンフレットを見ながら「次はココに行く」「○○の実験がやりたい」と走り回っていました。(付き添いのお父さん、お母さんたち、お疲れさまでした)

    とくに人気があったのは、「スーパーボールを作ろう」「もこもこふくらむカルメ焼き」「スライムがあらわれた」などのブース。長蛇の列ができていましたよ。

    こんな展示もありました。



    小惑星探査機「はやぶさ」の模型です。
    すごく貴重なもの(らしい)です。

    子どもたちの旺盛な好奇心を目の当たりにし、「子どものころにこんなイベントに出会っていれば、少しは違った人生を送っていたかも」と思ったワタシ(←理科系は大のニガテ)でした。

    編集部/イシカワでした。


      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年09月13日19:29

    9/12(日)、小金井で“科学の祭典”!

    子どもたちの“理科離れ”が問題になっていますね。

    そんな子どもたちにぜひ行ってもらいたいイベントが、今度の日曜9/12に、東京学芸大学小金井キャンパスで開かれます。
    それが2010「青少年のための科学の祭典」東京大会in小金井です。

    会場には、120もの科学実験・体験ブースが出展。
    幼児・小学校低学年向けの「動物のからだって、こんなだったの?」から、小学生高学年以上向けの「飛行の原理を知ろう」まで、生物・化学・物理などいろいろな角度から自然科学の面白さが体験できるようになっています。

    来場予定は1万人という全国でも有数の大規模な科学イベント。多摩住民としては、これは見逃せませんね。

    また、本イベントの事務局は、市民団体の国際ソロプチミスト東京―小金井が運営の中心を担い、小金井市役所、消防署、警察署、商工会、地域の市民団体、ボランティア、小・中・高・専門学校・大学・研究機関・金融機関など、小金井市を中心とした多摩地域のさまざまな人たちの協業で実施されるというのも話題です。

    2010「青少年のための科学の祭典」東京大会in小金井

    【開催日時】2010年9月12日(日)開会式9:30 開場10:00~16:30

    【会場】東京学芸大学小金井キャンパス(小金井市貫井北町4-1-1、JR武蔵小金井駅北口から徒歩20分、京王バス(5番バス停)「小平団地行き」約10分「学芸大正門」下車徒歩約2分、JR国分寺駅から徒歩18分)

    【対象】幼児・小・中・高校生
    【参加費】無料
    【申し込み】不要

    詳しくはホームページで。


      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年09月08日11:02

    親子で力を合わせて絵本づくり

    編集部イシカワです。

    いま、リビング多摩編集部は、ちょっとのんびりムード。というのも、夏休み中に休刊があるので編集作業が一段落しているから。でもその合間に、ふだんなかなか触れ合えない、読者のみなさんとの接点をつくるべく、夏休みならではの子どもたち向けのイベントをたくさん企画しました。

    先週木曜(7/29)に開かれたのが、「絵本づくり教室」。
    今日は、その様子をちょっとご紹介します。

    今回の教室は、お母さんが製本技術を学び、子どもたちは絵本の中身(お話とさしえ)を担当して、2時間で親子力を合わせて1冊の絵本を仕上げるというもの。親子8組の定員でしたが、受付開始日にあっという間に満員御礼になりました!

    会場は、立川のオリオン書房ノルテ店。先生は、武蔵野美術大学で非常勤講師も勤めているブックデザイナーの野崎麻理さんです。

    「絵本づくり教室」といっても、2時間で絵本を仕上げるのはとても無理。ということで、教室の参加者には事前に、絵本にするためのお話とどんな絵を入れたいか、それからお話のタイトルを考えてきてもらい、当日は、お母さんが製本したもの(中身は白紙)に表紙の絵とタイトルをつけるところまでをやって、残りは夏休みの間に各自で仕上げてもらうことになりました。



    夏休みの楽しい教室なのに、「絵本の中身を考えてくる」なんて宿題を出してしまって、子どもたちは大丈夫だったかしら? そんな心配をヨソに、みんなノートやメモ用紙に、ぎっしりとお話を下絵を描いて集合。絵本のお話を考えるなんて、頭の堅いワタシのような大人にはとってもハードルが高いというのに、子どもたちは実に楽しそう。

    お母さんと離れたテーブルについて、めいめい自分の作品に取り掛かります。みんな本当に真剣、しかも上手。飽きることなく手を動かし続けています。

    一方、お母さんたちは…。



    カッターや定規を使ってのかなり細かい作業に難渋。ホチキスやはさみ、のりなど、身近にある文具でできる製本とはいえ、意外に高度な技術(手先の器用さ)が要求されるようです。(不器用なワタシにはとてもできそうになかった…)

    子どもたちは表紙を描き終え、中の挿絵にとりかかり、さらに作業が進んだ子はお話を書き始め…。その頃、お母さんは、まだボール紙と悪戦苦闘…。

    そして1時間50分が経過。ようやくお母さんたちの作業が終わりに!

    最後に、子どもたちの描いた絵とタイトルを表紙に貼って、今日の作業は終了しました。


    左端が野崎先生です。

    どの絵本も、ステキな表紙が付きました! 世界に1冊しかない素晴らしい絵本ができました! あとは中身をおうちで仕上げて、この夏休みの思い出にしてくださいね。









      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年08月02日18:22

    夏だ!祭りだ!ゆかたでGO!

    毎日、暑いですねface02
    子供たちにとっては待望の夏休み!

    リビング多摩では、この夏も、地元で気軽に参加できるスペシャルなイベントを用意しました。
    8/22(日)は、自分一人で帯をカンタンに結べる「前結び」の練習会です。
    お腹の前で形を作ってくるっと回すだけ。母娘で習っておけば一生もののワザです。


    三枚羽根


    蝶くずし

    お祭りや花火にゆかたで出かければ、周りの視線を独り占めすること間違いなし。
    せっかく着るなら、人より格好よく着こなしたい! 浴衣の印象は、帯の結び方でずいぶん変わります。
    キリッといい形に帯を結べば、着慣れた風情が醸し出せますよ。
    アンティーク布地での和のストラップも作ります。
    帰りはゆかた姿で立川の「曙祭り」に立ち寄って、日本の夏を満喫しましょう。


    重ね文庫

    日時/8/22(日)11:30~14:00
    会場/きものカルチャー 和もーど  ※「立川」駅北口徒歩5分、立川市曙町2-9-1菊屋ビル2階
    参加費/大人1000円、子供(小学生~中学生)500円 ※当日集金、保険料込み
    定員/親子15組 ※子供は小学生以上
    持ち物/浴衣、半巾帯(取り付けるだけのリボン帯はNG)、下駄、下着  ※浴衣を着るのに必要なもの一式
    特典/浴衣丸洗い500円券
    ※申し込みは電話で。参加者には詳しい案内状を発送します。1週間前までにキャンセルの連絡がない場合はキャンセル料を申し受けます

    申し込み・問い合わせ――――――――――――
    リビング多摩
    TEL042(527)1954
    10:00~17:00 土・日曜、祝日休み


    ゆかたでカワイさアップ  


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年07月30日09:30

    真夏にひんやりスケート体験

    リビング多摩presents夏休み子どもイベントの紹介、第2弾!

    プロスケーター西田美和さん直伝、
    1時間で滑れる「フィギュアレッスン」

    は、7/22(木)、東大和市駅前の「東大和スケートセンター」で開催します。

    ↓これが、リビング多摩の記事です。


    プロスケーター西田さんがこの教室で教えてくださることになったのは、いろんな「秘話」があるのですが、それは企画担当者が後日ブログにアップするまで待っていただくこととして。とにもかくにも、この教室はかなりスペシャルなものであることは間違いありません。

    7月22日(木)※もう来週ですね!
    低学年の部 14:00~15:00
    高学年の部 15:15~16:15

    参加費は、レンタル靴代込みで3000円。

    低学年のほうはほぼいっぱいですが、高学年の部にはまだ若干の余裕あり! まったくスケートをやったことがない子でも、1時間で、リンクに立って歩けるようにはなるそうです。

    オリンピックイヤーの今年は、フィギュアスケートが大ブーム。

    先日、スケートセンターに下見に行ったら、未来の真央ちゃんを目指す女の子たちが、一生懸命練習してました。


    リンクは涼しくてひんやり。酷暑の季節も別世界です。(でも、涼しいよりむしろ本当に寒い。レッスン受ける子どもたちはもちろん、見学のママたちも防寒の用意を)

    ただいま電話で申し込み受け付け中!
    リビング多摩 042-527-1954 へ。
    (月~金曜の10:00~17:00)


      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年07月14日22:01

    「多摩の逸品」がパレスホテルに大集合!

    お知らせが遅くなってしまいました。



    昨日と今日、立川のパレスホテルで開催の「多摩の物産&輸入品商談会2010」。
    多摩地域の「食品・雑貨・輸入品」にかかわる100社以上のメーカー・卸売業者・輸入業者が出展しています。

    主催は、多摩信用金庫と青梅信用金庫という地域密着の金融機関。
    そして、われわれリビング多摩も、このイベントで行われる「多摩の逸品コンテスト」に協力をしています。

    サンプル配布や試食もあって、とっても楽しいこの催し。ぐるぐるといろんなブースを見て回った後は、どの商品が一番良かったかの人気投票(多摩の逸品コンテスト)にぜひ参加して! 応募者の中から抽選で、パレスホテル立川の宿泊券ほか、豪華賞品が当たりますよ。

    会場はパレスホテル立川4階。
    今日の17:00までやってます。

    スタッフも会場に常駐しているので、見かけたらぜひ「たまりば見たよ」と声をかけてくださいね。

    byイシカワ
      


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年07月06日09:07

    たま黒やきそばフェスタ最終日!

    立川タカシマヤ地下1階「多摩のうまいもん発見! たま黒やきそばフェスタ」
    いよいよ最終日!

    「多摩の名物グルメを開発して、全国に発信しよう!」というプロジェクトが「たま黒やきそば2010王座決定戦」
    決定戦を戦った店の「たま黒やきそば」メニューが立川タカシマヤで味わえるのも、
    本日で最後face11

    本日6月13日(日)は「黒焼そばソース」メーカーの ポールスタアの 「タイガーオムソバ」 525円

    実演販売200食限定、売り切れ次第終了です。

    立川タカシマヤ開店40周年記念 「多摩のうまいもん発見! たま黒やきそばフェスタ」
    主催/立川タカシマヤ 企画/リビング多摩 協力/たま黒やきそば実行委員会
    会場/立川タカシマヤ地下1階食品フロア
    問い合わせ/立川タカシマヤ TEL042(525)2111(代)  


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年06月13日04:00

    ヤタパラの人気メニューがタカシマヤで食べられる?!

    「多摩の名物グルメを開発して、全国に発信しよう!」というプロジェクトが「たま黒やきそば2010王座決定戦」
    決定戦を戦った店の「たま黒やきそば」メニューが立川タカシマヤ地下1階で味わえます。

    本日6月12日(土)は、 立川屋台村パラダイス(通称ヤタパラ)の「Delux Café(デラックスカフェ)」が登場face12
    「たま黒焼そばパン」 350円

    とろけるチーズがたまりません。
    実演販売各200食限定、売り切れ次第終了です。

    立川タカシマヤ開店40周年記念 「多摩のうまいもん発見! たま黒やきそばフェスタ」6月5日(土)~13日(日)
    主催/立川タカシマヤ 企画/リビング多摩 協力/たま黒やきそば実行委員会
    会場/立川タカシマヤ地下1階食品フロア
    問い合わせ/立川タカシマヤ TEL042(525)2111(代)  


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年06月12日04:00

    美味なる、やきそばパン

    本日のお昼は黒やきそばパンです!
    立川タカシマヤの地下で作って売ってますface16

    立川の屋台村パラダイスにある「デラックスカフェ」の、
    たま黒やきそばパンです。

    富士宮やきそばの麺を使っています。
    明日も売っています。

    編集部さとう  


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年06月11日13:22

    多摩のご当地グルメ絶賛販売中

    多摩地区の新ご当地グルメとして売り出し中の「たま黒やきそば」が立川タカシマヤ地下1階で買えるんですface15

    「多摩の名物グルメを開発して、全国に発信しよう!」というプロジェクトが「たま黒やきそば2010王座決定戦」
    決定戦を戦った店の「たま黒やきそば」メニューが日替わりで次々に登場。

    本日6月10日(木)は、立川の「サンフジ」
    「地野菜と海鮮たっぷりイカ墨あんかけ焼きそば」 630円

    コラーゲン入りの麺が女性に大人気。

    実演販売200食限定、売り切れ次第終了です。
    公園に持って行ってランチにするもよし、おみやげにするもよし、話題になること間違いなしですよ!

    立川タカシマヤ開店40周年記念 「多摩のうまいもん発見! たま黒やきそばフェスタ」13日(日)まで開催中
    主催/立川タカシマヤ 企画/リビング多摩 協力/たま黒やきそば実行委員会
    会場/立川タカシマヤ地下1階食品フロア
    問い合わせ/立川タカシマヤ TEL042(525)2111(代)  


  • Posted by リビング多摩編集部. at 2010年06月10日04:00